PR

職場の冷房が寒い!寒さを乗り切る対策おすすめランキング9選!

美容・健康

職場の冷房が寒くて悩む方に、おすすめの寒さ対策をご紹介しています。

職場の冷房が寒い…。特に女性は男性より筋肉が少ない為、寒さに敏感であることが多いですよね。

寒いとは中々口に出して言えない人も多いと思います。自分で出来る冷房対策をいくつか考えてみました。

はづき
寒さ対策の方法やおすすめグッズ、職場の冷房が辛かった私の体験や、みんなの口コミ体験談をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク

※ 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して、商品やサービスをご紹介しています。

職場の冷房の寒さ対策

職場の冷房の寒さに向けて、今すぐ簡単に出来そうな対策をご紹介します。

おすすめ対策グッズを今すぐ見たい方は↓こちら

3つの首を温める

体を効率よく温めるには、3つの「首」を温めることがおすすめです。

首、手首、足首」という3つの首は、皮膚のすぐ下を太い動脈が通っている場所なので、温めると全身を効率よく温めることが出来ます。

首の後ろや肩の周辺は、「褐色脂肪細胞」が分布しています。脂肪を燃やして熱を作る褐色脂肪細胞を温めることで、全身を効率よく温めることが出来ます。

「褐色脂肪細胞」とは

人の体には、「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」の2種類が存在します。

白色脂肪細胞は、体に脂肪を蓄えるのに対し、褐色脂肪細胞は、脂肪を分解して、熱を産生することで、体温の調節をしているのです。

白色脂肪細胞は、全身に広く分布していますが、褐色脂肪細胞は、首や、肩甲骨周辺など限られた場所にしかありません。

暖かい飲み物を飲む

飲み物は、温度が熱い飲み物でも体を冷やすものがあります。

コーヒーや緑茶に含まれるカフェインは、交感神経を優位にします。カフェインは、体内の血流量を減らすので、体を冷やします。

カフェインが少ない番茶やほうじ茶、ノンカフェインのタンポポ茶、玄米コーヒーなどが体を温めるのでお勧めです。

交感神経 末梢血管を収縮させて、体内の血流量を減らします。

寒さを感じると、交感神経が皮膚の血管を収縮させて、皮膚表面の温度を下げ、熱が外に逃げないようにします。

副交感神経 末梢血管を拡張させて、体内の血流量を増やします。

暑さを感じると、副交感神経が皮膚の血管を拡張させて、皮膚表面の温度を上げ、交感神経が、発汗を促して、気化熱で熱を下げます。

頭寒足熱

東洋医学では、「頭寒足熱」が健康に良いとされています。

上半身は、カーディガンなどの着脱がしやすい衣類にして、温めすぎないようにします。

下半身を重点的に暖かい服装にします。

ひざかけや腹巻、レッグウォーマー、厚手の靴下などを重ねたり、カイロなども上手に活用しましょう。

東洋医学では、お腹は、「体の中心」という考えから「お中」という意味があります。冷えを解消するためにも、お腹を温めることはとても大切です。

筋肉を鍛える

筋肉は、体の主要な発熱器官です。1日の熱量の約6割、体温の約4割は筋肉で作られます。

その為、筋肉量が少ないと、熱を産出しにくい体になり、冷えやすい体質になってしまいます。

全身の筋肉の約7割が下半身に集まっています。下半身の筋肉を鍛える一番手軽な方法はウォーキングです。

はづき
まずは歩くことから始めて、徐々に運動習慣を身に着けよう!

湯船に入る

現代人は忙しく、お風呂に入っても、シャワーだけで済ませる人も多いと聞きます。

近年は、低体温の人が増えています。それは湯船につかる習慣がなくなったことも要因のひとつではないかと言われています。

はづき
温浴の効果を、みすみす逃すのはもったいないです!

体の熱は、血液の流れにのって全身に運ばれます。毎日きちんと湯船につかり、血の巡りを良くしましょう。

就寝前の1時間くらい前にお風呂に入るのがおすすめです。夏場は38℃、冬場は40℃くらいのぬるめのお湯でゆっくりとつかるのが良いです。

体を温めるお勧めの薬湯成分
おすすめ入浴剤の成分 硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム(エプソムソルト)、炭酸水素ナトリウム(重曹)、炭酸ナトリウム
おすすめ植物系の成分 トウガラシ、ショウキョウ(生姜)、ウイキョウ(フェンネル)、カミツレ、シャクヤク、ユズ、モモノハ

温め食材を摂る

食べ物には、体を温める食材(陽性)と冷やす食材(陰性)があります。

食物の陰陽は相対的なもので、何と比較するかによって、陽性になったり陰性になったりします。

  • 動物と植物 → 動物は陽性、植物は陰性
  • にんじんとほうれん草 → にんじんは陽性、ほうれん草は陰性

身体を冷やす食材でも、加熱したり、発酵することで、温める食材に変化するものもあります。

はづき
温め食材と冷やす食材をカンタンに見分ける方法をお伝えします!
  • すいか(冷やす)… 夏が旬、大きくて水分が多い
  • 切干大根(温める)… 乾物、根の部分、地面の下にできる
体を温める 体を冷やす
暖色系(赤、黒、黄、オレンジなど) 寒色系(青、白、緑など)
産地 寒い地域で育つもの 暖かい地域で育つもの
季節 冬に旬を迎えるもの 夏に旬を迎えるもの
硬さ 身が締まって硬いもの 水分を多く含み柔らかいもの
出来る場所 地面の下にできる 地面の上にできる
水分 少ない(乾物) 多い
可食部分 根っこ
大きさ 小さく収縮しているもの 大きく膨張しているもの
塩分が多い 塩分が少ない、糖分が多い
調理 加熱、発酵したもの 生のもの

食物の陰陽という考え方は「マクロビオティック」という食事法から生まれました。

この本には、身体を温める食物と冷やす食物の一覧表が載っています。

職場の冷房が寒い!皆の口コミ体験談

職場の冷房が寒いせいで人間関係が悪化しそうなAさん

職場の冷房が寒いです。 今、冷房の近くの席で仕事をしているのですが、冷房の風が直に当たってすごく寒いです。 冷房の風向きを上にしたら、上司に怒っている人がいるから、寒ければなんか着て来いと言われました。

冷たい空気は重いから、風向きを上にした方が部屋全体が冷えるのではないかと思うのですが… 設定温度が24℃のため、冷房の近くの席にいる男性ですら寒過ぎると言っています。

怒っている人のことを「あの人は冷静な話し合いが出来ないから、そっちが我慢して」と上司に言われてしまいました。 ものすごく腹が立ちます。 どうすれば波風立てずに冷房の風向きを変えられると思いますか?

引用元:ヤフー知恵袋

はづき
職場の冷房が寒いばっかりに、人間関係に亀裂が生じるという悲劇が…。(;´・ω・)

物分かりが良すぎるBさん

職場の席が、冷房風が直撃で、本当に寒く、困っています。長袖着たり、ストールを巻いて対応していますが、本当に寒い。。。でも職場で暑がりの方もおられるので、 この強さの冷房は理解できるのですが、どのようにして、自分にとって快適な空間とするかが課題です。 職場の冷房風でお困りの方、どのようにして克服してるか、教えてください。

引用元:ヤフー知恵袋

はづき
職場の冷房が寒いせいで、ここまで我慢を強いられるとは…。(>_<)

夏が終わっても冷房の寒さに苦しむCさん

職場の冷房、除湿について もう11月に差し掛かる中、職場の空調が冷房(もしくは除湿)です。しかも強で25~28℃設定。 外気温より高めに設定されているんですが(意味あるのか?)寒くて困ります 。

もともと冷え性ですが、夏は暑がりな人に合わせて文句は言わずブランケットなどで凌いできました。 常識として冬場でも乾燥してるのに除湿ってするものなのでしょうか。エアコンを切ったり、さりげなく弱にしてみても戻されてしまい、いたちごっこです…。

あんまりにも寒いようなら、相談してもいい問題でしょうか? 職場の環境としては日は当たりませんし、特段暑い場所が存在するわけでもありません…。 他にも寒いって言ってる方がいるので、寒いと感じているのは私だけではないです。

引用元:ヤフー知恵袋 

はづき
11月だというのに冷房が「強」で入っているという…。(-_-メ)

職場が暑い!!ヽ(`Д´)ノ という意見

はづき
「寒い!」と言う人の意見だけでは不公平かと思い、「暑い!」という言い分も一応集めてみました!

私も会社員時代は職場が暑くて暑くてしんどかったです。

ちょっと寒くなると女性社員が温度を上げに行き(自分らで調節出来た)、暑いと感じた男性社員がまたコッソリ下げに・・この攻防でした。

男の立場から言わせていただくと、スーツ着用していたらとにかく暑いんです。

首元がネクタイで締まっているから上着を脱いでも暑いんですね。
胸や背中の熱気が抜けないから。

女性社員でネクタイしている人なんてよっぽど特殊な業界で居ないと思いますけど、ネクタイで首絞められている中で暑いって地獄ですよ。

ですから、、、申し訳ないですけど自衛するしかないと思います。
多くの女性が感じる「適温」は男にとっては「サウナ」に近いんです。

いますよね。冷房あげる女性
かなり迷惑ですよーそれ。

寒いなら着てください
暑いのはつらいのです。
頭がいたくなるし、仕事もおそくなります。

私は、頑張って下げてます。
毎日戦ってますよ(笑)あげるひとと。

寒いなら着込めばいいのではないですか?

引用元:発言小町

冷房の暑さ寒さは自律神経の衰えが原因

人は歳と共に、自律神経の働きが衰えてきます。

20代を100%とすると、30代で80%、40代で60~70%、50代になると自律神経の働きは、50%と、なんと20代の半分になってしまいます。

体温の調整は自律神経が行っています。

皮膚の血流量や、発汗などにより調節しているのですが、自律神経の働きが低下すると、発汗量が減るのが原因で、暑がりになったり、冷房が辛く感じたりするのです。

年をとると、発汗量が減るので、熱中症のリスクも高くなります。

自律神経のバランスが崩れると、エアコンの設定温度が低くても、暑く感じることがあります。

はづき
暑がっている男性ってシニア世代が多いですよね?

育った環境でも暑さ寒さの感じ方が違う

人間は、エクリン腺とアポクリン腺の2つの汗腺を持っています。体温調節をするときに出る汗は、エクリン腺から出る汗です。

エクリン腺の数は個人差があり、多い人と少ない人がいます。

エクリン腺はすべての汗腺から汗が出ているわけではなく、実際に汗が出るのは全体の約半分くらいで、これを「能動汗腺」と呼びます。

能動汗腺の数は、生後約3年間に過ごした環境で決まると言われ、暑い地域で育った人は能動汗腺の数が多く、汗を沢山かけるので、体温調整が楽に行える傾向にあります。

はづき
寒い地方に育った人は、汗が出にくく、体の中の熱を外に逃がしにくいので、暑がりの傾向にあります!

職場の冷房が寒かった私の体験談

私は、警備会社で正社員の事務員として働いていた頃、職場の冷房が寒くて、肺炎になりかけたことがあります。

警備員さんは、真夏でもネクタイを締めて制服を着ているので、暑いらしく(しかも制服の中に肌着やパッチを重ね着していることが多いからなおさら。)(´・ω・`)

この部屋は冷蔵庫内か?というくらいキンキンに冷えてます。

さらに運が悪いことに私の席は、冷房の風の吹き出し口が、私の首の後ろを直撃する位置です。

真夏なのに寒くて、アスコットタイの首が詰まった長袖ブラウスに、長袖の制服ジャケットを重ね着し、毛布をひざにかけていても寒くてたまらない。

そして…。

いつの頃からか、奇妙な空咳が続くようになり、でも平熱なので毎日会社に出勤していました。

その内、飴をなめていないと、咳が止まらなくなり、1日に飴を2袋くらいなめてました。その頃、甘くない飴を開発して欲しいとマジで思いましたね。(;´・ω・)

その様子を見ていた母親が「おかしい。病院で診てもらった方がいい。」というので内科を受診しました。

レントゲン写真を見て医者が「肺に影がある」といい、血液検査か尿検査か忘れたけれど、「ケトン体が出てる」(ケトン体というのは、毒性を持った代謝性分で、ひどい時には意識障害になることもあるそうです)

という診断結果で、肺炎になりかけているとの事。「入院するほどではないけれど、3日間点滴に通ってください。」と言われました。

言われた通り、3日間点滴に通ったら、あれほど辛くて止まらなかった咳が、不思議なくらいピタッと止まりました。

入院するほどでない軽症で、あれだけ咳が出るのなら、肺炎になったらどれだけ辛いのか…。と思いました。

この後、どうしたのかはもう、忘れてしまったんですが、たぶん、職場の誰かと席を代わってもらったと思います。

はづき
咳が止まらない時は、病院に行った方がいいですよ!(・o・)

職場の冷房の寒さを乗り切るおすすめ9選

1.スタンドカラーシャツ

職場の冷房が寒い場合、真夏でも長袖のブラウスを着る方は多いと思います。

スタンドカラーのものや、アスコットタイで首元を結ぶタイプのブラウスを選び、首をしっかり保温しましょう。

できれば、手首をすっぽり覆うくらいの長袖を選ぶのがベストです。

ブラウスの中に、綿素材のキャミソールなどを重ね着するのも良いでしょう。

2.ネックウォーマー

ネックウォーマーは、首の部分だけの着脱が可能なので、暑い場所と寒い場所を行き来する方にはおすすめです。

これは、ネックウォーマーとしての使い方の他に、帽子やヘアバンドとしても使えて便利です。

3.カーディガンやジャケット

上着は着脱しやすいカーディガンやジャケットなどを選ぶのがおすすめです。

職場の冷房対策には、薄手のメリノウールのものが良いと思います。綿や化繊のものよりしっかり体を暖めてくれると思います。

薄手でシンプルなデザインのウィンドブレーカーもおすすめ。中にカーディガンを重ね着することもできるし、パステルカラーを選べば、夏場でも違和感ありません。

4.アルポカ ヒートスムージー

アルポカ ヒートスムージーは、冷えに悩む女性の為に生まれた温活シロップです。

そのまま直接飲んだり、料理やドリンクに混ぜて、気軽に温活成分を摂ることが出来ます。

有機栽培の金時生姜や高麗人参、ホーリーバジル、シャタバリなど温活成分をたっぷり配合。

↓温活にプラスして朝スッキリ☆が目指せるサプリメント
関連記事:するポカ サプリメントの口コミ|腸活・温活の効果、全成分は?

5.薬膳スープ「BIZEN」

「BIZEN」は、11種類の漢方の食材を使った薬膳スープです。

↓温活成分をたっぷり配合!食べると体がポカポカ温まります♪

生姜、八角、ナツメ、甘草、椎茸、クコの実、ハトムギ、玉竹、百合、山芋、白きくらげ

お料理にアレンジすることもできます。漢方の食材で、体の内側から温めることが出来ます。

6.玄米コーヒー

玄米コーヒーは、玄米を焙煎して、コーヒーのような風味に仕上げたドリンクです。ノンカフェインで、体を温める陽性の飲み物です。

玄米コーヒーは、コーヒーとは味が違いますが、香ばしくて玄米茶とはまた違う風味で、私はとても好きなドリンクのひとつです。

7.ティールズ エプソムソルト

エプソムソルトとは硫酸マグネシウムのことです。アメリカではメジャーな入浴剤で、どんな田舎でも売っています。

エプソムソルトは、体を温める効果が高く、温活におすすめの成分です。

精油の香りが心地よく、気分をリラックスさせてくれます。

汗が沢山出るのが特徴です。エプソムソルトで発汗させて、冷えを追い出しましょう!

↓ティールズ エプソムソルトをお試しした私のレビュー
関連記事:ティールズ エプソムソルトの口コミ|ラベンダー バスソルトの効果【体験談】

8.トトノエラボ バスケア

トトノエラボ バスケアは、炭酸ナトリウムと硫酸ナトリウムが主成分。

温活におすすめの入浴剤です。

とろみと泡と精油の香りが、冷房でこわばった体を優しくほぐし、リラックスさせてくれます。

9.ホットヨガ「LAVA」

「LAVA」は、全国に420店舗以上を展開する、国内最大手のホットヨガスタジオです。

ホットヨガは、室温35~39℃、湿度60~65%の室内環境でヨガを行います。

ほんのり暖かいので、サウナが苦手な方でもホットヨガはおすすめです。

現代人は、エアコンの効いた快適な空間で過ごす事が多く、汗をかくということがあまりありません。

人は汗をかいて体温調節をしています。

汗をしっかりかいて、日中に冷房で冷え切った体を、ホットヨガで温め、体の中にたまった冷えを取り除きましょう。

冷房で緊張してこわばった体をほぐすのに、ホットヨガは良いと思います。

ヨガはインナーマッスルを鍛えます。冷えの解消には筋肉を鍛えるのが効果的です

職場の冷房が寒いのまとめ

職場の冷房が暑く感じたり、寒く感じたりするのは、自律神経が乱れて、体温調節が上手く働かないからだということが分かりました。

現代人は、エアコンのおかげで、一年中快適な温度で生活できるようになりましたが、その反面、汗をかかない生活をするようになり、本来持っているはずの体温調整機能が衰えてしまっています。

エアコンに頼り過ぎず、適度に運動をして汗をかいたり、ぬるめの湯船につかって体を温めることが大切です。

暑がりの人の中には、寒い地域に育ったのが原因で、能動汗腺の数が少なく、汗をかいて体温調整することが苦手な方がいることも事実です。

発汗量が少ない状態は、熱中症にかかるリスクも高くなります。

暑がりの人は、能動汗腺の数が少なかったり、自律神経の衰えが原因で、汗がかけない人かも知れません。

そのような人に暑いのを我慢させると、熱中症になりかねないので、寒いと感じている側の人が防御する必要がありそうです。

職場が寒い場合は、しっかり防寒をしましょう。「頭寒足熱」で、上半身は脱ぎ着しやすいものを着るようにし、足腰を重点的に温める工夫をしましょう。

筋肉を鍛えることは、体の発熱の機能を高めるので、継続的な運動をしましょう。

はづき
お風呂は手軽に汗をかくことができるのでおすすめです!
この記事を書いた人
はづき

化粧品成分について、とことん調べるのが好きです。

◆おすすめスキンケアの紹介
◆使ったコスメの体験レビュー
◆美容に関する悩みを解決

私の肌質

◆混合肌(Tゾーン脂性肌)
◆肌悩み(毛穴の黒ずみ、ニキビ跡、肌のたるみ)

はづきのフォローをお願いします♪
美容・健康
スポンサーリンク
お役に立てたなら、この記事のシェアをお願いしますね☆
ハッピーノートブック