ルルホワイトの口コミや効果|ルルシア ホームホワイトニングの使い方は?

美容・健康

ルルシア ルルホワイトは、歯のセルフホワイトニング(※1)が自宅で簡単に出来るホワイトニングキット(※1)です。

歯が白いと年齢より若く見えたり、第一印象が良くなったりということがあるそうです。

最近はSNSなどの影響で、一般の方でも歯のホワイトニング(※1)をされる方が多くなりました。中には、歯科クリニックのオフィスホワイトニングの利用を検討されている方もいますよね。

オフィスホワイトニングは、確かに良いけれど、費用が高い、予約を取るのが面倒、人の集まるところに行かなくてはならないなどデメリットもあります。

ルルシア ルルホワイトなら、自宅で格安で歯のセルフホワイトニング(※1)が可能です。

ルルシア ルルホワイトは、ホワイトニング(※1)だけではなく、虫歯予防、口臭予防(※2)、歯周病(※3)予防までできちゃう!

みぃ
ルルシア ルルホワイトの口コミや効果、使い方、全成分などの特徴、お得な購入方法をお伝えします!

(※1)ゲルとブラッシングの併用による
(※2)イソプロピルメチルフェノール
(※3)歯周炎・歯肉炎の総称

\定期初回55%OFF!送料無料!/

ルルシア ルルホワイト

ルルホワイト公式サイトで詳しく見る

※ 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して、「ルルホワイト」をご紹介しています。

ルルシア ルルホワイト|口コミ・評判

ルルシア ルルホワイトの口コミや評判をご紹介します。

歯にしみない、時間が無くても手軽

(※1)ゲルとブラッシングの併用による

(※)個人の感想によるものです。効果には個人差があります

数分で出来て楽チンだから手軽に続けられる

(※1)ゲルとブラッシングの併用による

(※)個人の感想によるものです。効果には個人差があります

(※1)ゲルとブラッシングの併用による

(※)個人の感想によるものです。効果には個人差があります

ルルシア ルルホワイト|効果と特徴

ルルシア ルルホワイトの効果と特徴についてご紹介します。

商品名
lulusia lulu white(ルルシア ルルホワイト)
価格(税込)定期初回980円/送料無料
内容薬用ホワイトニングジェル1個(LEDライトが1個おまけに付きます)
専用LEDライトの仕様LED波長360~480nm
ゲルの容量30g
保証期間1年間保証
効果と特徴
  • 医薬部外品
  • 2つのステインクリア成分
  • 3つの成分が歯茎の健康をサポート
  • 天然植物由来成分配合
  • 8つの無添加
  • 国内の「ISO9001」認定工場で製造

\定期初回55%OFF!送料無料!/

ルルシア ルルホワイト

ルルホワイト公式サイトで詳しく見る

医薬部外品

ルルシア ルルホワイトの専用ジェルには、3つの医薬部外品の有効成分が配合されています。

ポリリン酸ナトリウムポリリン酸ナトリウムは、酵素の一種です。

歯のエナメル質と汚れの間に入って、ステイン(着色汚れ)を浮かせて落としたり、歯垢やステインの付着防止効果もあります。

β-グリチルレチン酸β-グリチルレチン酸は、甘草の根に含まれる成分です。消炎効果などがあります。
イソプロピルメチルフェノールイソプロピルメチルフェノールには、殺菌作用、防カビ作用、口臭予防効果などがあります。

石鹸、ボディソープ、デオドラント、育毛トニック、ニキビケア化粧品などに配合されています。

2つのステインクリア成分

ルルシア ルルホワイトは、歯のステイン(着色汚れ)をクリアにし、ステインの再付着も防ぐ効果があります。

メタリン酸ナトリウムメタリン酸ナトリウムは、ガムや歯磨き粉などに配合されている成分です。食品添加物として、ラーメンのかん水の原料などにも使われています。

歯に対しては、ステイン(着色汚れ)をクリアにする働きがあるとされています。

DL-リンゴ酸DL-リンゴ酸には、歯のステイン(着色汚れ)をクリアにする働きや、ステインが付着するのを防ぐ効果があるとされています。

3つの成分が歯茎の健康をサポート

ルルシア ルルホワイトは、歯茎の健康に良いとされる成分を配合しています。

ローヤルゼリーエキスローヤルゼリーエキスは、ミツバチが女王バチを育てるために与えるエサ(王乳)から得たエキスです。

ヒドロキシデセン酸(ローヤルゼリー酸)、ビタミンB、パントテン酸、アミノ酸など栄養を豊富に含みます。

抗菌作用、保湿効果などがあります。

加水分解卵殻膜加水分解卵殻膜は、歯茎などの歯周組織や口腔内の健康維持や、健康の回復に効果があるとされています。
ホエイホエイは、歯茎の健康を保つのに良いとされています。

天然植物由来成分配合

ルルシア ルルホワイトは、消炎作用や抗菌作用のある植物由来成分をたっぷり配合しています。

シャクヤクエキスシャクヤクの花エキスには、抗菌作用があります。

シャクヤクの根エキスには消炎効果、収れん作用などがあります。

茶エキス茶エキスには、カテキン、テアニン、アミノ酸などが含まれています。

消臭効果、抗菌作用、収れん作用、消炎効果などがあります。

アスコルビン酸(ビタミンC)ビタミンCは、歯周病の予防に良いとされています。
ローズマリーエキス精油、フラボノイド(ロズマリン酸、クロロゲン酸)、タンニンなどを含みます。

抗菌作用、消炎効果などがあります。

シナノキエキスタンニンを含みます。消炎効果、収れん作用などがあります。
ホップエキスタンニン、フムロン(苦み精油成分)などを含みます。抗菌作用、収れん作用、消炎効果などがあります。
アロエエキス多糖類などの成分を含みます。保湿効果や、消炎効果が期待できます。
桑エキスフラボノイドを含みます。抗菌作用、消炎効果などがあります。
ウーロン茶エキスウーロン茶に含まれるポリフェノールには、虫歯菌が作る酵素「グルコシルトランスフェラーゼ(glucosyltransferase:GTF)」をブロックし、虫歯のリスクを軽減する効果があるとされます。

虫歯のしくみ(記事内の項目にジャンプします)

クマザサエキス多糖類、有機酸、フラボノイド、ビタミン類などを含みます。

消炎効果、抗菌作用などがあります。

ドクダミエキス精油、ポリフェノール(クエルシトリン)を含みます。

消炎効果、抗菌作用があります。

ビワ葉エキス精油や有機酸などを含みます。消炎効果、収れん作用などがあります。
オウゴンエキスシソ科の黄金花(コガネバナ)の根のエキスです。

フラボノイドを含みます。保湿効果、消炎効果などがあります。

コラーゲンサクシニルアテロコラーゲンは、通常のコラーゲンより、肌馴染みを良くした高保湿タイプのコラーゲンです。

通常のコラーゲンは、お肌の表面で潤いをキープしますが、サクシニルアテロコラーゲンは、皮膚の角層を潤いで満たします。

8つの無添加

ルルシア ルルホワイトは、8つの無添加で、歯に優しいホワイトニング(※1)です。

  • 合成着色料
  • 石油系界面活性剤
  • 研磨剤
  • 鉱物油
  • シリコン
  • 発泡剤
  • パラベン
  • 漂白剤

(※1)ゲルとブラッシングの併用による

国内の「ISO9001」認定工場で製造

ルルシア ルルホワイトは、日本国内の、国際規格「ISO9001」認定工場で製造しています。品質管理と衛生管理を徹底して行っています。

\定期初回55%OFF!送料無料!/

ルルシア ルルホワイト

ルルホワイト公式サイトで詳しく見る

ルルシア ルルホワイト|香り

ルルシア ルルホワイトは、爽やかなミント風味です。

みぃ
香りが爽やかなだけではなく、清涼感があるので、リフレッシュ効果もあります。
ミント精油、フラボノイド、タンニンなどを含みます。抗菌作用、消炎効果などがあります。
キシリトールキシリトールは、白樺などの樹木に含まれている糖で、虫歯予防に効果的とされています。
メントールミントに多く含まれる清涼感の強い成分です。メントールは、冷たいと感じる感覚器を刺激するので、冷たさを感じます。

ルルシア ルルホワイト|使い方

ルルシア ルルホワイトの使い方をご紹介します。

みぃ
歯磨きの後、ルルホワイトで軽くブラッシングするだけだから、使い方は簡単♪

ルルシア ルルホワイトは、1日1~3回の使用が目安です。

1日1回使用の場合は、夜1回行います。早く白さを実感したい場合は、朝、昼、夜の1日3回の使用も可能です。

ステップ1 薬用ホワイトニングジェルを歯ブラシにつける

歯磨きの後、歯ブラシに、ルルシア ルルホワイトの薬用ホワイトニングジェルをつけます。

ステップ2 薬用ホワイトニングジェルで磨く

薬用ホワイトニングジェルをつけた歯ブラシで、歯の全体を優しく丁寧に磨きます。

ステップ3 口をゆすぐ

最後に水でお口をゆすぎます。

LEDライトのマウスピースの部分は、取り外して水洗いが可能です。

\定期初回55%OFF!送料無料!/

ルルシア ルルホワイト

ルルホワイト公式サイトで詳しく見る

ルルシア ルルホワイト|Q&A

Q:どのくらい使用したら効果がありますか?
A:歯の汚れ具合やブラッシングの仕方などにより個人差はありますが、1日2回の使用で、約1ヶ月程度で違いを実感される方が多いです。
Q:男性も使えますか?
A:はい、ルルホワイトは、男女共用となっています。
Q:今ある歯磨き粉の代わりに使ってもいいですか?
A:ルルホワイトは、歯磨き粉の代わりに使うことは出来ます。
Q:入れ歯や差し歯、詰め物をしていても大丈夫ですか?
A:基本的に大丈夫ですが、過度な力を入れてのブラッシングは控えて下さい。ご心配な方は、かかりつけの医師に相談の上、使用してください。

ルルシア ルルホワイト|購入方法

ルルシア ルルホワイトの通常価格は、8,980円(税抜価格8,164円)です。

公式サイトの定期コースは、初回55%OFF、送料無料で購入できてお得です!

通常価格定期初回の購入価格2回目以降の購入価格
8,980円
送料715円
3,980円
送料無料
55%OFF
4,980円
送料無料
44%OFF

※ 全て税込価格です。消費税は10%で表記

・初回は通常価格の55%OFF
・2回目以降は通常価格の44%OFF
・定期コースは送料無料
・素敵なプレゼントがもらえる
・最低3回の受け取りが必要(※)

※ 3回の支払総額は、税込13,940円です。(1回あたりの平均税込価格は 4,647円)

みぃ
ルルシア ルルホワイトは、ホワイトニング(※1)はもちろん、虫歯予防や口臭予防(※2)の効果も期待できます♪ ぜひお試しくださいね☆

\定期初回55%OFF!送料無料!/

ルルシア ルルホワイト

ルルホワイト公式サイトで詳しく見る

(※1)ゲルとブラッシングの併用による
(※2)イソプロピルメチルフェノール

ルルシア ルルホワイト|お届け内容

ルルシア ルルホワイトは、定期コースを継続すると素敵なプレゼントがもらえます。

定期コース内容プレゼント内容
1回目のお届け薬用ホワイトニングジェル 1個LEDライト、歯ブラシ、デンタルフロス
2回目のお届け薬用ホワイトニングジェル 1個デンタルミラー
3回目のお届け薬用ホワイトニングジェル 1個ルルシアポイント(1,000ポイント)
4回目のお届け薬用ホワイトニングジェル 1個音波振動歯ブラシ

ルルシア ルルホワイト|全成分

ポリリン酸ナトリウム、イソプロピルメチルフェノール、β-グリチルレチン酸、メタリン酸ナトリウム、加水分解コンキオリン液、DL-リンゴ酸、アスコルビン酸、シャクヤクエキス、チャエキス(1)、ローズマリーエキス、ホップエキス、クワエキス、ウーロン茶エキス、クマザサエキス、ビワ葉エキス、オウゴンエキス、ドクダミエキス、アロエエキス(2)、シナノキエキス、サクシニルアテロコラーゲン液、加水分解卵殻膜、ホエイ(2)、ローヤルゼリーエキス、香料、キシリット、l-メントール、精製水、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、 カルボキシメチルセルロースナトリウム、キサンタンガム、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、フェノキシエタノール、クエン酸、エタノール

ルルシア ルルホワイトの成分概要

成分配合目的成分配合目的
ポリリン酸ナトリウム清掃剤シナノキエキス口腔ケア
イソプロピルメチルフェノール殺菌サクシニルアテロコラーゲン液湿潤剤
β-グリチルレチン酸口臭・口腔ケア加水分解卵殻膜口腔ケア
メタリン酸ナトリウム清掃助剤ホエイ(2)
加水分解コンキオリン液ローヤルゼリーエキス
DL-リンゴ酸清掃助剤香料香味剤
アスコルビン酸口腔ケアキシリット
シャクヤクエキスl-メントール
チャエキス(1)精製水基剤(水性)
ローズマリーエキス濃グリセリン湿潤剤
ホップエキス1,3-ブチレングリコール湿潤剤
クワエキスカルボキシメチルセルロースナトリウム
ウーロン茶エキスキサンタンガム増粘剤
クマザサエキスモノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン発泡剤
ビワ葉エキスフェノキシエタノール防腐剤
オウゴンエキスクエン酸キレート剤、pH調整剤
ドクダミエキスエタノール基剤(水性)
アロエエキス(2)

ルルシア ルルホワイト|まとめ

ルルシア ルルホワイトは、こんな方におすすめです。

  • コーヒー、紅茶、赤ワインなどを良く飲む
  • たばこを吸うので、歯のヤニ汚れが気になる
  • 歯の着色汚れが気になって笑顔になれない
  • 口臭(※2)が気になる
  • 自宅で手軽に歯のホワイトニング(※1)がしたい

(※1)ゲルとブラッシングの併用による
(※2)イソプロピルメチルフェノール

ルルシア ルルホワイト|販売会社

ルルシア ルルホワイトの会社は、株式会社キーリーと言います。健康関連商品の製造・販売や、広告業、メディアサイト運営などをしています。

株式会社キーリーの基本情報
住所〒135-0016 東京都江東区東陽3-23-24 VORT東陽町8階
電話番号0120-558-837
メールアドレスsupport@lulusia.jp
受付時間平日9:00~18:00

\定期初回55%OFF!送料無料!/

ルルシア ルルホワイト

ルルホワイト公式サイトで詳しく見る

歯の着色汚れを防ぐために

歯にステイン(着色汚れ)が付きやすい食品をご紹介します。ステインを防ぐためになるべく控えた方が良い食べ物です。

ポリフェノールを多く含む食品

ポリフェノールは、たんぱく質と結合し、歯の表面に付着して着色汚れになりやすい成分です。

赤ワイン、大豆、ぶどう、ブルーベリー、プルーン、いちご、チョコレートなど。

飲み物

緑茶、紅茶、炭酸飲料、コーヒー、ココア、コーラなど

色の濃い食品

カレー、しょうゆ、ケチャップ、ソースなど

どうしても食べたいときは
  • 食べたらすぐ口を水でゆすぐ
  • 飲み物を飲む時は、ストローを使って歯に触れないように飲む
  • 食べる前に牛乳を飲む(歯をコーティングするので着色汚れがつきにくくなるそうです)

虫歯のしくみ

口の中に住んでいる細菌が、糖質をエサにして酸を作り出します。細菌が作り出した酸が原因で、歯が溶けて虫歯になります。

虫歯は、3つの条件が重なって、時間が経過すると発生します。

  • 虫歯を作る細菌の存在
  • 歯の質(酸に溶けやすいか?)
  • 糖質(主に砂糖)

虫歯の主な原因菌である「ミュータンスレンサ球菌」は、スクロース(砂糖)をグルコース(ぶどう糖)とフルクトース(果糖)に加水分解します。

ミュータンスレンサ球菌は、「グルコシルトランスフェラーゼ(glucosyltransferase:GTF)」という酵素を使って、グルコースを鎖状につなげて、グルカンというネバネバした物質を作ります。

グルカンは、粘着性が強く、歯に付着するとプラーク(歯垢)となります。

プラークの中で細菌が増殖し、糖質から酸を作り、酸によって歯からカルシウムやリンが溶け出して、穴が空き、虫歯になります。

\定期初回55%OFF!送料無料!/

ルルシア ルルホワイト

ルルホワイト公式サイトで詳しく見る

 

↓4つのLEDでセルフホワイトニング
関連記事:デンタルラバー スーパーホワイトLVの口コミや効果!セルフホワイトニングの使い方、値段は?

この記事を書いた人
はづき

化粧品成分について、とことん調べるのが好きです。

◆おすすめスキンケアの紹介
◆使ったコスメの体験レビュー
◆美容に関する悩みを解決

私の肌質

◆混合肌(Tゾーン脂性肌)
◆肌悩み(毛穴の黒ずみ、ニキビ跡、肌のたるみ)

はづきのフォローをお願いします♪
美容・健康
スポンサーリンク
お役に立てたなら、この記事のシェアをお願いしますね☆
ハッピーノートブック